指は区指定、国は国指定、都は都指定を表す。
国 江古田の富士塚 | 小竹町1-59 |
氷川神社の旧拝殿・氷川神社の力石 | 豊玉南2-15 |
指 南蔵院鐘楼門 | 中村1-15 |
指 石幢七面六観音勢至道しるべ | 中村3-11 |
国 練馬白山神社の大ケヤキ | 練馬4-2 |
都 小野蘭山墓・都 池永道雲墓 | 練馬4-27 |
今乗院の一石六地蔵 | 錦2-4 |
栗原遺跡の竪穴住居跡 | 氷川台1-7 |
氷川神社の狛犬と角柱型水盤 | 氷川台4-47 |
僧形馬頭観音 | 早宮2-26 |
内田家の屋敷林 | 早宮3-41 |
指 練馬東小学校のフジ | 春日町1-30 |
指 尾崎遺跡出土品 都 尾崎遺跡 | 春日町5-12 |
相原正太郎家住宅 | 春日町5-24-18 |
宮田橋敷石供養塔と高松の庚申塔 | 高松2-3路傍 |
指 服部半蔵奉納の仁王像 | 高松3-19 |
指 下練馬の大山道道標 | 北町1-38北町児童公園 |
指 北町聖観音座像 | 北町2-38 |
指 下練馬の富士塚 | 北町2-41 |
指 氷川神社富士塚 | 北町8-22 |
相原家薬医門 | 田柄5-8 |
榎本家長屋門 | 南田中4-13 |
指 長命寺の梵鐘・指 長命寺仁王門・ 都 東高野山奥之院 |
高野台3-10 |
増島家薬医門 | 谷原3-19 |
池淵遺跡 | 石神井町5-12 |
指 三宝寺の梵鐘・三宝寺山門 | 石神井台1-15 |
沢庵漬製造用具 | 郷土資料室 |
指 大八車 | 郷土資料室 |
指 春日町出土の壺型土器 | 郷土資料室 |
尾張殿鷹場の碑 | 郷土資料室 |
氷川神社の水盤・ 指 豊島氏奉納の石灯籠 | 石神井台1-18 |
丸彫青面金剛庚申塔 | 下石神井5-7-11地先 |
関のかんかん地蔵 | 関町東1-18 |
千川上水跡 | 関町2~4丁目ほか |
八の釜の湧き水 | 東大泉2-27 |
井頭のヤナギ | 東大泉7-34 |
狐の大根取り入れ図絵馬 | 西大泉3-13-3 |
指 妙福寺の梵鐘 | 南大泉5-6 |
カタクリ群落 | 大泉町1-6 |
指 中里の富士塚 | 大泉町1-44 |
尾張殿の鷹場碑 | 大泉町3-16 |
伊賀衆奉納の水盤・鳥居 | 大泉町5-15 |
閻魔・十王像と檀拏幢 | 大泉町6-24 |
旧大泉村役場跡 | 大泉学園町2-2 |
田柄用水記念碑 | 田柄4-27 |
力持ち惣兵衛の馬頭観音 | 大泉学園町2-27-14地先 |
都 石神井城跡及び三宝寺池 | 石神井台1丁目 |
国 三宝寺池沼沢植物群落 | 石神井台1-27 |
指 長享二年の申待ち板碑 | 郷土資料室 |
千川家の墓 | 北町2-18 阿弥陀堂墓地 |
石幢六面六地蔵 | 石神井町5-19 禅定院 |
織部燈籠 | 石神井町5-19 禅定院 |
牧野記念庭園 | 東大泉6-34 |
練馬区の文化財あんない 平成11年3月 ■編集・発行 練馬区教育委員会 生涯学習部文化財係 より抜粋 |