国指定文化財
絵画 | |
絹本着色仏眼曼荼羅図 | 南品川3-5-17 |
工芸 | |
金小札色々威胴丸 | 大井4-22-16 |
史跡 | |
沢庵墓 | 北品川4-11-8 東海寺大山墓地 |
加茂真淵墓 | 北品川4-11-8 東海寺大山墓地 |
大森貝塚 | 大井6-21 大田区山王1-3 |
天然記念物及び史跡 | |
旧白金護料地 | 上大崎2丁目 港区白金5-21-5 |
民俗文化財(無形) | |
江戸の里神楽 | 東大井2-16-7 間宮社中 |
東京都指定文化財
有形文化財(絵画) | |
紙本着色妙国寺絵画 | 南品川2-8-23 天妙国寺 |
絹本墨画沢庵和尚像 雲谷等与筆 | 北品川4-11-8 春雨寺 |
紙本墨画鷹図 土岐頼芸筆 | 北品川4-11-8 春雨寺 |
紙本着色仏涅槃図 長谷川等筆 | 西大井5-22-25 養玉院如来寺 |
絹本淡彩沢庵和尚像 | 北品川3-11-9 東海寺 |
有形文化財(彫刻) | |
銅造地蔵菩薩坐像(江戸六地蔵の一) | 南品川3-5-17 品川寺 |
有形文化財(工芸品) | |
銅製雲版「上総般若寺公用」 | 南品川5-16-22 海晏寺 |
有形文化財(典籍) | |
原人論註解 沢庵宗彭筆 | 北品川3-11-9 東海寺 |
有形文化財(古文書) | |
妙国寺文書 | 南品川2-8-23 天妙国寺 |
沢庵宗彭墨蹟(寛永十六年) | 北品川3-11-9 東海寺 |
沢庵宗彭墨蹟(寛永十七年) | 北品川3-11-9 東海寺 |
沢庵宗彭墨蹟(正保二年) | 北品川3-11-9 東海寺 |
東海寺拝領御道具帳 | 北品川3-11-9 東海寺 |
東海寺公用記録 | 北品川3-11-9 東海寺 |
高輪車町及び如来寺門前絵図 | 西大井5-22-25 養玉院如来寺 |
有形文化財(建造物) | |
土浦家住宅 | 上大崎2-6-14 |
無形民俗文化財(民俗芸能) | |
品川神社の太太神楽 | 北品川3-7-15 品川神社 |
史跡 | |
熊本藩主細川家墓所 | 北品川3-11-17 |
旧跡 | |
春秋庵白雄墓 | 南品川5-16-22 海晏寺 |
白井鳥酔墓 | 南品川5-16-22 海晏寺 |
岩倉具視墓 | 南品川5-16-22 海晏寺 |
鈴ヶ森遺跡 | 南大井2-5-6 大経寺内 |
品川区指定文化財
有形文化財(建造物) | |
品川神社石造鳥居並水盤 | 北品川3-7-15 品川神社 |
品川神社石造灯籠 | 北品川3-7-15 品川神社 |
紙本着色釈尊誕生変相図 | 北品川2-2-14 法禅寺 |
絹本着色阿弥陀三尊来迎図 | 西大井5-22-25 養玉院如来寺 |
絹本着色羅漢図 双幅 | 南品川4-2-16 大龍寺 |
紙本墨画淡彩蘆葉達磨図 | 南品川4-2-16 大龍寺 |
紙本墨画文殊菩薩騎獅図 | 南品川4-2-16 大龍寺 |
紙本着色不動明王両童子像 | 東五反田ー2-19 宝塔寺 |
紙本着色元三大師像 | 東五反田ー2-19 宝塔寺 |
有形文化財(彫刻) | |
木造聖観世音菩薩立像 | 東五反田ー2-19 宝塔寺 |
木造釈迦如来及び両脇侍像 | 南品川4-2-16 大龍寺 |
木造白牛禅師坐像 | 東大井4-5-2 泊船寺 |
木造松尾芭蕉坐像 | 東大井4-5-2 泊船寺 |
阿弥陀如来坐像 | 北品川2-2-14 法禅寺 |
法然上人坐像 | 北品川2-2-14 法禅寺 |
木造釈迦如来及び両脇侍像 | 西大井5-22-25 養玉院如来寺 |
木造五智如来坐像 | 西大井5-22-25 養玉院如来寺 |
木造阿弥陀如来立像 | 西大井5-22-25 養玉院如来寺 |
木造天海僧正坐像 | 西大井5-22-25 養玉院如来寺 |
木造念海和尚像 | 西大井5-22-25 養玉院如来寺 |
石造線刻地蔵菩薩坐像 | 西大井5-22-25 養玉院如来寺 |
伽藍神倚像 | 南品川4-2-16 大龍寺 |
木造摩耶夫人立像 | 荏原7-6-9 摩耶寺 |
木造服部嵐雪坐像 | 東大井4-5-2 泊船寺 |
木造宝井其角坐像 | 東大井4-5-2 泊船寺 |
銅造阿弥陀如来立像 | 北品川2-3-12 養願寺 |
木造不動三尊像 | 北品川2-3-12 養願寺 |
木造阿弥陀如来坐像 | 戸越2-6-31 行慶寺 |
木造阿弥陀三尊像 | 西五反田6-11-5 専修寺 |
木造阿弥陀如来立像 | 南品川2-9-5 心海寺 |
有形文化財(工芸品) | |
東海寺梵鐘 | 北品川3-11-9 東海寺 |
鏝絵天細女命功績図 | 東品川1-35-8 寄木神社 |
神輿 | 北品川3-7-15 品川神社 |
有形文化財(書籍) | |
日什筆曼荼羅 | 南品川2-8-23 天妙国寺 |
日蓮消息(上野女房御返事) | 南品川2-8-23 天妙国寺 |
日什諷誦文及び置文写 | 南品川2-8-23 天妙国寺 |
有形文化財(典籍) | |
典籍 w南浦地名考」 | 大井6-11-1 品川区立品川歴史館 |
妙蓮寺典籍 | 南品川1-1-1 妙蓮寺 |
有形文化財(古文書) | |
宮川家文書 | 大井6-11-1 品川区立品川歴史館 |
歩行新宿加宿裁許状 | 大井6-11-1 品川区立品川歴史館 |
雉子神社文書 | 東五反田1-2-33 雉子神社 |
清徳寺文書 | 北品川3-7-22 清徳寺 |
心海寺文書 | 南品川2-9-5 心海寺 |
長徳寺文書 | 南品川2-8-16 長徳寺(品川歴史館保管) |
品川神社文書 | |
宇田川家文書 | |
有形文化財(考古資料) | |
品川区出土けつ状耳飾り | 大井6-11-1 品川区立品川歴史館 |
法禅寺板碑 | 北品川2-2-14 法禅寺 |
有形文化財(歴史資料) | |
添浦高札(1) | 東品川1-35-8 寄木神社 |
添浦高札(2) | 大井6-11-1 品川区立品川歴史館 |
有形民俗文化財 | |
品川神社富士塚 | 北品川3-7-15 品川神社 |
西光寺石造供養塔 3基 | 大井4-22-16 西光寺 |
来迎院石造念仏講供養塔 3基 | 大井6-15-22 来迎院 |
本覚寺石造庚申供養塔 | 南品川1-10-11 本覚寺 |
宝塔寺石造庚申供養塔 2基 | 東五反田1-2-29 宝塔寺 |
善福寺石造念仏講供養塔 | 北品川1-28-9 善福寺 |
戸越八幡神社石造狛犬 | 戸越2-6-23 戸越八幡神社 |
徳蔵寺石造庚申供養塔群 5基 | 西五反田3-5-15 徳蔵寺 |
日本諸国社号等標石群 | 西五反田3-5-15 徳蔵寺 |
安楽寺供養塔群 8基 | 西五反田5-6-8 安楽寺 |
安養院石造念仏供養塔 | 西五反田4-12-1 安養院 |
紙本着色地獄変相図 | 北品川2-2-14 法禅寺 |
海徳寺版木 20枚 | 南品川1-2-10 海徳寺 |
宝塔寺版木 26枚 | 東五反田1-2-29 宝塔寺 |
千躰荒神堂奉納扁額 27面 | 南品川3-5-21 海雲寺 |
戸越八幡神社奉納絵馬 25面 | 戸越2-6-23 戸越八幡神社 |
旗の台一丁目石造庚申供養塔 | 旗の台1-1 |
徳蔵寺双盤念仏用具 1式 | 東五反田3-5-15 徳蔵寺 |
旧中原街道供養塔群(1) 4基 | 荏原1-15-10 |
旧中原街道供養塔群(2) 6基 | 荏原1-15-10 |
一石五輪塔 | 大井6-11-1 品川区立品川歴史館 |
天保九年銘題目供養塔 | 大井1-24-10 清護稲荷社 |
小山台一丁目石造庚申供養塔 | 小山台1-21-17 |
雉子神社祭礼幟 | 東五反田1-2-33 雉子神社 |
大原不動堂内石造供養塔群 | 豊町5-1-15 大原不動堂 |
品川海苔生産用具 | 大井6-11-1 品川区立品川歴史館 |
無形民俗文化財(民俗芸能) | |
大井囃子 | 保持団体:大井囃子保存会 実施:鹿嶋神社(大井6-18-36) |
無形民俗文化財(風俗習慣) | |
品川神社富士塚山開き行事 | 保持団体:品川丸嘉講社 実施:品川神社(北品川3-7-15) |
品川拍子 <保持団体> | 品川拍子保存笛睦会=品川神社(北品川3-7-15) 品川拍子保存ゆきわ会=荏原神社(北品川2-30-28) |
史跡 | |
享保二十一年銘道標 | 南品川4-1 日本ペイント(株) |
文政十一年銘道標 | 西品川3-16-31 貴船神社 |
大正六年銘道標 | 西品川3-16 三木小学校東側三叉路 |
板垣退助墓 | 北品川3-7-15 品川神社 |
奥平家墓域 | 南品川4-2-35 清光院 |
渋川春海墓 | 北品川4-11-8 東海寺墓地 |
東海道品川宿本陣跡 | 北品川2-7-21 聖蹟公園 |
官営品川硝子製造所跡 | 北品川4-11-5 三共株式会社前 |
大井の水神 | 南大井5-14-9 |
松平慶永(春嶽)墓 | 南品川5-16-22 海晏寺後丘 |
由利公正墓 | 南品川5-16-22 海晏寺後丘 |
山内豊重(容堂)墓 | 東大井4-8 立会小学校脇 |
大井の井 | 大井6-9-17 光福寺 |
海蔵寺無縁塔群 | 南品川4-2-17 海蔵寺 |
天保二年銘道標 | 中延5-12-8 |
柳亭種彦墓 | 荏原1-1-19 浄土寺墓地 |
孟宗筍栽培記念碑 | 小山1-5-14 |
元禄八年銘道標 | 西大井1-6-3 |
伊藤博文墓 | 西大井6-10-18 |
大井・原の水神池 | 西大井3-1 |
流民叢塚碑 | 北品川2-2-14 法禅寺 |
天明三年銘石造道標 | 中延5-11-16 |
寛政元年銘石造道標 | 小山2-7-14 |
天然記念物 | |
光福寺のイチョウ | 大井6-9-17 光福寺 |
仙台坂団地のタブノキ | 東大井4-3-1 仙台坂団地 |
岡田家のシイ | 中延1-4-8 岡田家 |
稼穡稲荷のイチョウ | 北品川2-32-16 稼穡稲荷神社 |
雉子神社のイチョウ | 東五反田1-2-33 雉子神社 |
清泉女子大学のフウ | 東五反田3-16-21 清泉女子大学 |
法禅寺のイチョウ | 北品川2-2-14 法禅寺 |
品川寺のイチョウ | 南品川3-5-17 品川寺 |
葛原神社のボダイジュ | 荏原6-2-13 葛原神社 |
鹿嶋神社のタブノキ(1)・(2) | 大井6-18-36 鹿嶋神社 |
鹿嶋神社のアカガシ | 大井6-18-36 鹿嶋神社 |
小山八幡神社のシイ(1)・(2) | 荏原7-5-14 小山八幡神社 |
戸越八幡神社のケンポナシ | 戸越2-6-23 戸越八幡神社 |
大龍寺のシイ | 南品川4-2-16 大龍寺 |
清岸寺のサクラ | 上大崎1-5-15 清岸寺 |
長徳寺のイチョウ | 南品川2-8-16 長徳寺 |
滝王子稲荷神社のタブノキ | 大井5-12-8 滝王子稲荷神社 |
金子家のカキ | 豊町4-23-11 金子家 |
誕生八幡神社のイチョウ(1)・(2) | 上大崎2-13-36 誕生八幡神社 |